県内のイベント情報

募集中~

アピール

SEAWAVEいわき』で被災地いわきの生の声が聞けます。
サイマルラジオからどうぞ
笑って・泣いて・励まして。強く生きる福島県民の心が見える。 温かくまったりとした癒し系のSNSだと思います。
福島県民の福島出身者の福島にゆかりのある人の為の!
ラベル 移住 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 移住 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010-10-25

秘境に人がいっぱい

はるばる昭和村~只見の田子倉~金山炭酸水で遊んできました。
昔、昭和村から来た団体のばあちゃんに「新婚旅行に来てね」って言われたけど・・・
ここなのね。

10/23・24は会津の奥地でお祭りいっぱいです。
蕎麦とかきのことか蕎麦とか。

まずは昭和村のからむしの里のお祭りでめっちゃ食べてきました。
昭和村はおそらく福島県では1,2を争う秘境です。
村に入る道が少なく、冬季閉鎖になる所もある為
生活は本当に大変だろうなと思う。
過疎化の一途をたどってるけど、移住してくる人はいるんだよね。

で、只見町の田子倉湖。
紅葉見頃は来週かな。
六十里越峠のちょい手前が見頃でした。

気になってた田子倉駅へ潜入。
ちなみに冬は電車は通過するし
道も入れません。

むはーーーーーwwwww












春スキーは6月までできちゃう。

1日3,4本の只見線を見ることができました。
ディーゼルなんだろうね。
グーーーーゥゥゥン ガタン ガタンって
重厚な音を立てて通過なさいました。


金山町の炭酸水。
綺麗になっちゃってまー。
鉄っぽくかつ、シュワシュワで
あまからず、からからず。
特にうまからず(笑)
でも、珍しいので一口飲んでって。

金山町の中川温泉入りました。鉄分いっぱい。赤くて、じんわりぬるま湯なのに芯から温まります。

やっぱ会津の奥の方はいいわ!
媚びてない!
ありのままだわ。

いつか只見線にのって日本海の方に旅に出ちゃいたいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ

福島県ホームページ・ブログランキング

2010-10-17

芋煮会報告

SNSで仲良くさせて頂いてる方々と、毎年恒例の芋煮会。

ちなみに芋煮ってこれ。
里芋とかキノコとか入れちゃう。












お料理得意な片は
パエリアもふるまっちゃうよ。

ウチのバジルもイン!








サンマだって焼いちゃうのだ。
採れたて真珠のようにピッカピカを
差し入れていただきました。


みなさん、ごちそうさまでした!
ありがとうございました!

芋煮文化、素敵。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

福島県ホームページ・ブログランキング

2010-09-12

どじょっこだの ふなっこだのね

今日はあいにくの雨模様ですが
おとといは夕方子供と
お散歩してみました。

黄金色にかわりつつある田んぼ。
安達太良山。
う~ん。プライスレス。

近所の子と
水生生物採集中。

どじょう・エビ・小魚・ヤゴ
をゲット。

いいな~

おばちゃんも混ざりたかったなー。
てか、ここで育ちたかったなー。

稲刈り始まってます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

福島県ホームページ・ブログランキング

2010-07-25

ブラックベリーどうしたらよかですか?


今朝は92個採れました(泣)夕方の収穫と合わせたら100越えます。
冷凍庫がパンパンです。
食べるのが間に合いません。









で、ダンナが知らないうちにこんなの作ってました。
多分レアチーズケーキ。
ブラックベリー味の。
すんごい美味。
ホテルの食事のデザートみたい。
人が作ったやつはおいしい(笑)

梅雨あけしてから子供が順番にプール熱でどこにも出かけられません。
早くお出かけの記事が書きたい・・・・
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

福島県ホームページ・ブログランキング

2010-05-07

アスパラと虫との闘い

コイツ!!!
ジュウシホシクビナガハムシ

ジュウヒホヒホヒ・・・ハハハフヒ・・
2度と言えなかろうよ!

アスパラをめっちゃ食害すんの。
アタシが3年かけて種から育てたアスパラうぉ!

食わすかーー!!!


まー落ち着こうよ。

お庭で種から3年かけてここまで育てました。←2回言いたい
でも近所のおじちゃんに「まだ食べちゃかわいそうだね」って言われちゃった。

来年も再来年もアスパラがいっぱい食べられるように
今日も明日も秋も(秋は幼虫が食害)ジュウヒホヒヒハハhフヒを素手でつぶしてゆきます。




芝生じゃないよ。
ニラ。
去年種まいて、芽が出なくて放置してたプランタから
春にやっと生えた。

アタシったら いいかげ~ん

最初はがんばった庭づくりも4年目に突入。
手のかからないハーブやら、豆やら、あさつきやら、ベリーやら・・・
あちこち雑草と花壇の隙間に植わっとります。秘境です。ワンダーランドです。
それが楽しい。

GW明けから母子でお腹壊してます。
早く治れ。
アタシには草刈りが待ってるのだ。

2010-04-30

移住者としてひとこと

取材をお受けさせせいささきましたwwww
ふくしまファンクラブというのに会員登録してまして、
現役世代の移住は例が少ないとのことで、お話させせいささきましたwwww←緊張

福島を選んだ理由←仕事が先に決まったから
家を建てた経緯←アパートは寒かったから
こちらでも子育ての実情を語らせていただきました。  ←なんかネタばれ?

しかし、移住に失敗し、都会に舞い戻ってしまう例も少なくありません。
そういった失敗を少しでも減らすべく、実情を知った上で、覚悟を決めて来て欲しいなと思います。

銀座に地方移住希望者向けのセンター
若者も相談に来るけど、住宅ローンのところでつまずくのだとか・・・

ちなみにウチは仕事を先に見つけて
アパート暮らしを1年半して、地域をよーく見据えて、
家つくりに動き、ローンもなんとか組めて家を持つことができました。
しかし、これからはローン返済に向けて私の労働力もあてにされてます。
働かなきゃ。
しかし、子供を安心して預けられない。
幼稚園延長保育や保育園は充実してるのです。
しかし子どもが病気になった時は預かってもらえません。
有償で託児ができるファミリーサポートにもさんざんお世話になりました。
それでも大変なものは大変なのです。
近所におじいちゃんおばあちゃんが居て当たり前の土地柄。
子どもが熱を出す度に、私だけが仕事を休まねばならず、仕事への責任感との間に板挟みになり
正直精神的に参りました。体調もどこかおかしくなりました。
身寄りが近くにいないということは、人一倍がんばらなければいけないのだと痛感しました。
孤独で仕方ない時期もありました。

だから、こういう人が増えないように知ってもらいたいし
移住者を増やそうとがんばる行政にも知ってもらいたいなと思いました。

最後は愚痴っぽくなりましたがー。
福島県ホームページ・ブログランキング