県内のイベント情報

募集中~

アピール

SEAWAVEいわき』で被災地いわきの生の声が聞けます。
サイマルラジオからどうぞ
笑って・泣いて・励まして。強く生きる福島県民の心が見える。 温かくまったりとした癒し系のSNSだと思います。
福島県民の福島出身者の福島にゆかりのある人の為の!
ラベル たべる の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル たべる の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011-06-04

ソースかつ丼と 新しくなった会津若松 鶴が城

放射能問題で気持ちが全然前に進まない今日この頃。
ふてくされてブログもすっかりサボってました。
だって。庭いじりすると被爆しそうで気分悪いんだもん!
と、毒を吐いたところで。
週末はなるべく、会津や日本海側に行って放射能から解放たれるといったような事を試みてます。

今日は会津若松の鶴ケ城に。
おしろぼクンです。
よろしく。

お城の中の博物館は子供でも楽しめるようになってました。
切符切りのおじさん武将姿だし。
子供怖がってるし(笑)
でも写真撮れますよ。
だいぶ魅力的になってので、会津に遊びに行ってあげてください。
シーベルトは福島の中ではかなり低めです。


ランチは近くの香寿庵
十割そばやソースカツ丼などがありますが
ソースカツ丼はかなりオススメです。
女性向かなーって感じ。
ボリュームおさえめで、ソースがフルーティー。
そしてお店の雰囲気も素敵過ぎます。






で、強清水で休憩。
おいしいお水がコンコンと湧き出ていて
とてもおいしいお蕎麦屋さんが軒をつらねてます。
天ぷら饅頭食べてみっせー。


地震以来、楽しい福島ドライブだなーって思えました。
なぜならスポンサーがついてたからかな(笑)

また少しづつこういう記事が書きたいなって思います。






福島県ホームページ・ブログランキング

2011-03-13

地震から

大玉村の私の住むところは
昨夜28時間ぶりに電気が復旧しました。
水は元々大丈夫だったので
ラッキーなほうです。

停電中、不安な気持ちで作った料理たちです
カセットコンロが生きてたので本当にラッキー。
止まった冷蔵庫の中で腐りそうなものたち
BBQ。
普段より豪勢なのは気のせい



カセットコンロと鍋で
お米を炊きました。
精神的なものなのか、わからないけど
すごくおいしかったです。








けんちん汁
温かいものが本当にありがたい。
余震におびえる中
心が一瞬でもほぐれます。


本当に悲惨でお気の毒な被災者が
東北にはあふれています。
日本全国、いや、海外からも
助けの手が差し伸べられてます。

支え合いが本当に大切。
みんなの心がすさみませんように。

福島県ホームページ・ブログランキング

2011-02-05

移住したのだから食材にこだわってみよー

千葉からはるばる来たじじばば
を森の菜マルシェに連れてゆきました。
森の菜凝縮のマリネはもちろん、
グリーンカレーもあったぞ!
お惣菜も充実中。
ブログ見て来たお客さんがいたとの報告。
こっぱずかしーわ。

そして、2/20(日) 23(水)に
自然栽培のセミナーランチがあるらすぃい。
前回参加したけどここの野菜ちゃんたちが
素敵なお料理に大変身して出てきます。
目でも味も体にもおいしい。

申し込みは・・・・
うーーん。
ツイッターmorinona で聞いてみてみてください。



あと、比内やサスケでランチ食べました。
比内地鶏と地元の食材にも、調理にもすごくこだわりが見えて
安心納得のお味です。
コーヒーやデザートもここまでおいしい和食屋さんは
珍しいかも。
自家製プリンは底に焼き目があって、
黄身の味がほんわりするのだ。
玄米と白米のハーフハーフは2度おいしい!
写真なくてごめんさい。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ

福島県ホームページ・ブログランキング

2011-02-02

レベル高い親子丼

SNS友達と比内やサスケというお店でクーポン使って食べてきました。

鶏肉はちょっと焼いてあって香ばしいから、飽きないの!
卵も半熟トロトロだしね。
お店の雰囲気も良いです。カジュアルなモダンな和風かな。
なんかいい!
卵の味がしっかりするプリンもおいしかった。

このお店はレベル高いと思ってます。
食材にはかなりこだわってるようです。

いきなり食べちゃったので写真ないです。
HP見てください(笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 郡山情報へ
にほんブログ村


福島県ホームページ・ブログランキング

2011-01-17

桑折は「こおり」と読む


毎日寒くて体がガチガチなので、
タダ券使って温泉行きました。
今回のチョイスは桑折の「うぶかの郷
どうやら横に流れてるのは、
ホタルの乱舞で有名な産が沢川らしい。
半田山のふもとの穴場的な公共浴場です。





風呂上りの雪遊びはまた格別w


お昼は照寿しさんで食べました。
桑折の町中は飲食店が少ないので、
ここを知ってると便利かもです。
ランチは1000円で、お子様メニューもあって
助かりました。

関連ランキング:寿司 | 桑折駅




今回は雪なのでアレですけど、ひなまつりの時期にイベントしたり
町並みはノスタルジーでお散歩にも良いかと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ


福島県ホームページ・ブログランキング

2010-12-17

三春のご案内

先日はじじばばおーばばを
三春にご案内しました。

ランチは「陽庭」という古民家な和食屋さん。
前日に予約すれば素敵なコースが食べれます。
うちらは予約なしなので普通のランチだけど
おいちかったー。
東京在住のばーちゃんいわく、
サラダがうまい だそうです。
ふくすまは新鮮野菜が手に入るんよ。
食後はホットのカリンジュースでほっこり。
ホールの方も温かい素敵なお店です。

三春の張り子を作ってるおばーちゃまです。
ここはデコ屋敷大黒屋さん。
自分で塗ったりできます。
懐かしいようなかわいいようなスポットなので
福島らしさを感じたくなったらここオススメ。








これは快適古民家
古民家を住みやすくリフォームしたやつの
モデルハウスです。
大黒屋さんの隣にあります。
ぜひ100円払ってあがってみてください~



で、本日も森の菜でお買い物。
ちっちゃいダイコンは漬物用の品種だけど
みずみずしいから、サラダで食べてみて!
とオススメされました。
元美容師さんが作るカラフルお野菜。
生姜にはまってるので生姜も。
有機なので、皮のままおろしちゃう!

郡山桑野のTSUTAYA横で自然栽培お野菜
森の菜のマルシェが月火金土開催ちゅ~
品揃えや万が一の営業時間変更お知らせは
ツイッター morinonaでチェケラッ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

福島県ホームページ・ブログランキング

2010-12-10

価値観を変えるラーメン

明日千葉からじじばばが来るので
森の菜野菜を持たせようと思い
いっぱい買いました!

で、「だいしん亭」というラーメン屋さんを
マルシェで教えてもらったので
行ってみました。

390円。
ラーメン。
余分なモノがない。
非の打ち所もない。
お店掃除が行き届いてる。
おじさん謙虚、実直、やわらか。

「おいしかったです」と言ったら

おじさん「こんな味ですけど、気に入ったらまた来て下さい。
あ、スープなくなり次第終了で・・・・滅多にそんなこと無いんですけど(汗)」
って。

で、ネットで調べたら
どうやら、店主さんは体調を崩してずっと休業してて・・・
今年再オープンしたらしい。
値段は感謝の気持ちを込めて当初のまま。

ブログに載せようか迷ったけど、
心に響くラーメン屋さんだったのでやっぱ紹介しました。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ

福島県ホームページ・ブログランキング

2010-12-09

雪とかね そんな季節

朝、雪がチラチラしてました。

年末ともなるとプチ家電衝動買いをしてしまうのだけど、
今年はスマートブレンダー!

Blenda!!!←パツキンか

あれです。ガーーーーーっつって
混ぜたり、刻んだり、こねたり、つぶしたりするやつ。
ブロッコリのディップ作りました。

森の菜ニンジンにつけて、はいオシャレ。

SNSでエスツーアンザイさんのスェーデンなクリスマス会に誘われました。
子連れで行ってみようと思います。
移住者として!←意味不明
いや、この移住ブログを読んでいただいたようで、ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

福島県ホームページ・ブログランキング

2010-11-26

霜おりました

昨日はまっっっ白な霜がおりました。
さむーー!
とある日の夕飯。

ていうか、昨日の。

ぶりでゃーこん。
森の菜ダイコンふんだんに。
贅沢ね。

さつまいもとリンゴとフェンネルの煮物。
味付けなし!
福島のりんごなめんなよ だぜよ。

切り干しダイコン入れすぎ豚汁。
煮物みたいになっちゃったけど、おいしい~

今日の森の菜の買い物。
赤いダイコン、甘いらし~
小松菜・ジャム・キムチ、
あと念願のパンゲッツ!

食べたら報告します。んふんふ。


ローズマリーでリース作りました。
不恰好なのは目が慣れるので
さほど問題でもなく。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
福島県ホームページ・ブログランキング

2010-11-16

森の菜の野菜たちをブログに載せませんか?

すっかり森の菜中毒のじゅんこっこは
今日も桑野のTSUTAYA方面へ。

「森の菜さんこんにちわー」

って!

ブログモニター募集ってなんすか!
やります。超やります。
好きなものは宣伝したい!
ちょっとお得にお買い物できるように
なりました。

モニターは来店でも宅配でもできます。
あとは、詳しく聞いてみてください。
024-957-7839




あぶらげって刺身で食べれるんだ!
この子は特別だよ。



昼は早速森の菜サラダ。
生あぶらげ・オニスラ・カブスラ・かぶグリル。
味付けはグリル時の塩と油のみ。

紫玉ねぎ
ちょっとしたリンゴよ。カライけど。
ほんのり甘くてシャキシャキショキ・・・
・・・・っっカラ!みたいな。

ポテサラに入れてもいいアクセントになるな。
きっと。
カブはなんか、味がすごくするので、味付けいらずです。
10年無肥料無農薬な土で育ったカブは、自然から恵まれた成分だけで
できた味とは思えません。
ていうか、それが自然栽培の味。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
福島県ホームページ・ブログランキング

2010-11-05

森の菜のマルシェ















森の菜のマルシェに言っちゃっタマンササバサっっ
タマンサ と サバサ? サ? 
おおかみに育てられたんだっけ?

大根の葉を車の中でつまみ食いしたことありますか?
私は初めてです。


◯大根の葉とあぶらげの炒め物
葉がピンピンでやわらか!
掘りたてはサラダでもええんちゃうのん?
ルッコラみたいな風味がしました。

◯冷奴
もち、塩で。
ネギって甘いの?

ご飯は冷凍チンなんだけどさ
やけにおいしく感じるの!
お腹すいてくるーーーー!
ほっぺた噛まないように気をつけます。

この大根作った方とお話してきました。
不耕起ですって。
ネギは、土寄せしないで、竿で穴を掘って苗を埋めて
大きくなったらもうちょっと深く穴掘って埋めるとやわらかなんですって。

ネギー!
ネギ作りたい。
こないだまで嫌いだったのに。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

福島県ホームページ・ブログランキング

2010-10-19

正真正銘藁納豆

昨日無肥料無農薬野菜のお店
「森の菜のマルシェ」にお買い物行きました。

トマトおすすめだけど、もう完売しちゃうみたいです。
今年は例外的にこんな時期までトマトが
バンバンなってるらしくて、赤赤したのがいっぱいでした。

味はプラムみたいです。
水っぽさや、青臭さはなし。
果肉(?)ぎっしりんこ!

あと納豆は藁の納豆菌だけで作ったもので
日本でここ1軒って聞きました。注入してなくってよ~
無農薬のワラが手に入りにくいとか、稲刈りと同時にワラは細かく裁断されちゃうので
ワラが少ないんだそうな。

納豆って旬があるんだって!
10~2月って言ってたかな?初物ですわよーオホホ。

それにしても
自然のまま当たり前に育った食物が今の時代なんと少ないことか。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
福島県ホームページ・ブログランキング

2010-10-17

芋煮会報告

SNSで仲良くさせて頂いてる方々と、毎年恒例の芋煮会。

ちなみに芋煮ってこれ。
里芋とかキノコとか入れちゃう。












お料理得意な片は
パエリアもふるまっちゃうよ。

ウチのバジルもイン!








サンマだって焼いちゃうのだ。
採れたて真珠のようにピッカピカを
差し入れていただきました。


みなさん、ごちそうさまでした!
ありがとうございました!

芋煮文化、素敵。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

福島県ホームページ・ブログランキング