県内のイベント情報

募集中~

アピール

SEAWAVEいわき』で被災地いわきの生の声が聞けます。
サイマルラジオからどうぞ
笑って・泣いて・励まして。強く生きる福島県民の心が見える。 温かくまったりとした癒し系のSNSだと思います。
福島県民の福島出身者の福島にゆかりのある人の為の!
ラベル えこ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル えこ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010-10-19

正真正銘藁納豆

昨日無肥料無農薬野菜のお店
「森の菜のマルシェ」にお買い物行きました。

トマトおすすめだけど、もう完売しちゃうみたいです。
今年は例外的にこんな時期までトマトが
バンバンなってるらしくて、赤赤したのがいっぱいでした。

味はプラムみたいです。
水っぽさや、青臭さはなし。
果肉(?)ぎっしりんこ!

あと納豆は藁の納豆菌だけで作ったもので
日本でここ1軒って聞きました。注入してなくってよ~
無農薬のワラが手に入りにくいとか、稲刈りと同時にワラは細かく裁断されちゃうので
ワラが少ないんだそうな。

納豆って旬があるんだって!
10~2月って言ってたかな?初物ですわよーオホホ。

それにしても
自然のまま当たり前に育った食物が今の時代なんと少ないことか。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
福島県ホームページ・ブログランキング

2010-09-17

無農薬なうえに無肥料な野菜たち

福島のSNSで最近やりとりさせてもらってる
森の菜さん。
無農薬無肥料で野菜作りと販売を
されてます。

今日は郡山桑野のTSUTAYAで
マルシェ?市場?があったので
行っちゃいました。

にんじんでっかいwww時間をかけてじっくり育ってます。
パキパキ、ジューシー、香り強し、甘みと旨みあり。
マヨ要らず。無農薬ってことで、皮付きのまま食べました。

キャベツ、パッキンパッキン。
かつ実はジューシー。
コクあり。美味しくてホッペタ噛んだ。
塩つけて食べました。

じゃがいもはジャガバタに。
しっとりんこで、飲み込みやすかったです。

お問い合わせ 森の菜 024-954-7839

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

福島県ホームページ・ブログランキング

2010-08-21

カエルって

なんでこんなにカワイイんだろう。

娘の自由研究の為に2日ほどカエルを飼いました。
いっちゃーなんですが、飼うまでもないんだけどね。
あちこちでピョコピョコしてるし、
挙句の果てには
家の中で干からびてるくらいのシロモノだから。



おととしくらいは国際カエル年とか言ってたね。
皮膚呼吸のカエルは、
汚染物質にめっぽう弱いんだって。

カエルがいなくなったらさびしーなー。


夢はウシガエルを抱くこと。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

福島県ホームページ・ブログランキング

2010-07-11

フォレストパークあだたら

今月末はダニエルくんのライブでうっとりしたあとに、
夏祭り行ってお友達とビール飲みまくります。
お天気になりますように!!!

大玉夏祭り前夜祭 ビール飲み放題チケット
当日2500円 前売り2000円

ここで聞いてみてね
大玉村商工会0243-48-3931


ダニエルくんのライブが行われる
フォレストパークの下見に行きました。
いい感じの水遊び場があるんだけど・・・
宿泊者以外は駐車場が遠くてちと大変。

でも標高が高いからすごい涼しい!


こんな遊具もあったYO!

キャンプ・コテージ・お風呂・売店・食堂・子ども図書室・・・
なんだか至れり尽くせりで綺麗に整備された施設です。
私は宿泊したことはないので、宿泊に関してはよくわかりませんが
食堂のカレーおいしかったです。

夏休みは関東からの家族連れで溢れかえります。
関東から移住した私たちが、夏休みにここに遊びに来ると
なんとも不思議な気分になるのです(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ

福島県ホームページ・ブログランキング

2010-03-08

石鹸はお嫌いですか?

なんにでも石鹸を愛用して、ダンナから反感かってる者です。

かつてツワリでシャンプーと、食器洗剤のニオイがダメになりました。
それから石鹸+重曹の生活が始まったのです。

石鹸での食器洗いのコツは、①よく泡立てること。
②汚れを含んだ泡を、綺麗な食器につけないようにすすぐ事です。
泡が汚れをつかんでるんだけど、泡が水に溶けると汚れを再付着させてしまいます。

「すべる」っていう人がいますが←オカン
合成洗剤と併用するとすべります。
合成洗剤で洗うと膜ができるらしいんです。それと石鹸が反応してすべる。
③何日か石鹸だけで洗ってればすべらなくなります。

石鹸の性質をきちんと理解したうえで使えば優れものですよ~
雑菌が気になるなら←私は気にしないが
洗い上がりに、エタノールや焼酎をしゅっしゅすれば気が済むでしょうか。

実は近所のプラント5というスーパーが改装して
石鹸売り場が充実したのです~嬉し~~~
で、松山油脂の製品もいくつか置いてありました。
さすがプラント!よっっ!

松山油脂の台所用の固形石鹸使ってます。
泡立ちがよくて、デカくて、湿気で溶けにくい気がしますわ~



ハッカ入りは夏場に特にオススメ。自然派なのに、結構スーっとしますが、スーっとしすぎないこの絶妙な感じはなかなか無いと思います。



カミツレ入りはしっとり。頭も石鹸で洗っちゃうのですが、短髪の私にはリンスいらずでした。
3個いりの値段です。優れものの割りにお手ごろ価格。



石鹸アワアワしたくなりましたら、ポチリとお願いいたします~

福島県ホームページ・ブログランキング


にほんブログ村 ライフスタイルブログ エコライフへ
にほんブログ村

2010-02-25

布ナプキンを広めたい野望





かれこれ1年ちょっと布ナプキン使ってます。
肌触りが良くオシリが温かくて安心感があって・・・
もうやめられません。
買うと高いので、子供の古着で作りました。
寿命は1年くらいしたらホツレるのとか出てきました。
テキトーに縫ったからね(笑)
また作らなくちゃ。

メリット
1、オシリが冷えないので生理痛が軽くなる
2、生理が早く終る気がする
3、使用済みナプキンを手洗いしてると、不思議と生理が汚いものだという気持ちがなくなる。
4、ゴミを出す罪悪感がない

デメリット
1、ちょっとオシリがもたつく
2、家族の視線が気になる
3、手作りすると、ちょっと大変

デメリットは次のように対策してます。
1、外出時ははいさぎよく紙ナプキンを使う。
  臨機応変が長続きのコツ
2、ダンナにはちゃんと話しました。
  蓋付きバケツが風呂場に待機。
3、ネットとかで買えばいい(笑)
  ハンカチタオルにホックをつけるだけのタイプなら簡単。


洗濯は蓋付きバケツに重曹と水を入れておきます。
使用済みはざっと、本当にざっと、手洗いしてバケツへぽーん。
洗濯機回すときに一緒に洗濯。

モレた経験は無しです!!!
ハンカチやガーゼを吸収体の形にうまく折り込むことで
もたつきや、吸収力は改善できます。


布ナプキンと、見せちゃう腹巻も扱ってるお店。オススメです。腹巻欲しー。





重曹はJK重曹&クエン酸販売さん から買ってます。
かれこれ6年くらいのお付き合いになるでしょうか。
掃除、消臭、石鹸でのお皿洗いの補助、にも使って重宝しておりますです。
重曹代としては年間1800円てとこかな。
その代わり、合成洗剤はあまり買ってないのでトントンてとこでしょうか。
子どもが舐めても安心。安心はプライスレス。


野望に参加する方、ポッチリお願いします~
にほんブログ村 ライフスタイルブログ エコライフへ
にほんブログ村

福島県ホームページ・ブログランキング