県内のイベント情報

募集中~

アピール

SEAWAVEいわき』で被災地いわきの生の声が聞けます。
サイマルラジオからどうぞ
笑って・泣いて・励まして。強く生きる福島県民の心が見える。 温かくまったりとした癒し系のSNSだと思います。
福島県民の福島出身者の福島にゆかりのある人の為の!
ラベル イベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011-07-31

大玉村生ビール祭り

毎年楽しみにしている生ビール祭り行ってきましたー。
実は去年芝を張って、青々綺麗な広場だったのです。
芝植えは私もお手伝いしました。
しかし震災後、線量が高いということで涙をのんではがす事を決断したようです。
がんばった!大玉村!
なので、こんな感じに綺麗な砕石敷きに。


かんぱーい!
ベンチャーズのコピーバンドを聞きながら
ほろよい。





「たんころりん」という行灯にはいろんなメッセージが。
泣けるねぇ~

この後ホロ酔いでは済まず。ベロベロになりました(笑)
たまにはいーでしょう。

翌日は大玉村夏祭りの本祭です。花火もあるよ。お日様出ないかなぁ。


福島県ホームページ・ブログランキング

2011-02-05

移住したのだから食材にこだわってみよー

千葉からはるばる来たじじばば
を森の菜マルシェに連れてゆきました。
森の菜凝縮のマリネはもちろん、
グリーンカレーもあったぞ!
お惣菜も充実中。
ブログ見て来たお客さんがいたとの報告。
こっぱずかしーわ。

そして、2/20(日) 23(水)に
自然栽培のセミナーランチがあるらすぃい。
前回参加したけどここの野菜ちゃんたちが
素敵なお料理に大変身して出てきます。
目でも味も体にもおいしい。

申し込みは・・・・
うーーん。
ツイッターmorinona で聞いてみてみてください。



あと、比内やサスケでランチ食べました。
比内地鶏と地元の食材にも、調理にもすごくこだわりが見えて
安心納得のお味です。
コーヒーやデザートもここまでおいしい和食屋さんは
珍しいかも。
自家製プリンは底に焼き目があって、
黄身の味がほんわりするのだ。
玄米と白米のハーフハーフは2度おいしい!
写真なくてごめんさい。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ

福島県ホームページ・ブログランキング

2010-10-23

秋祭りフェア

10月の週末は芋煮に秋祭りに大忙し。

郡山の林業研究センターにて、「林業祭り」。
きのこ栽培って林業なの、知ってた?

林道って、林業に使う道路なんだって!(興奮)

重機に萌え~
掴んで切って回して運んじゃうぞ!!

ひのき風呂と称する
ヒノキチップのプールで
うきゃきゃきゃきゃwwwww

ずっと会いたかったハーブ研究家さんにもお会いしました。



桑野とTSUTAYA前
森の菜のマルシェでいつものお買いもの。
天然酵母パンとお豆腐はやっぱり完売
しちゃってたー!
初日の朝一で行かなくてわww
林業祭りでお金使いすぎて、これしか買えんかった。

自然栽培のりんご。
ピカピカツヤツヤ♪




そのあと本宮のお祭りへ。
女神輿と裸神輿(注:男)に興奮。
ワッショイワッショイーー!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ

福島県ホームページ・ブログランキング

2010-09-17

無農薬なうえに無肥料な野菜たち

福島のSNSで最近やりとりさせてもらってる
森の菜さん。
無農薬無肥料で野菜作りと販売を
されてます。

今日は郡山桑野のTSUTAYAで
マルシェ?市場?があったので
行っちゃいました。

にんじんでっかいwww時間をかけてじっくり育ってます。
パキパキ、ジューシー、香り強し、甘みと旨みあり。
マヨ要らず。無農薬ってことで、皮付きのまま食べました。

キャベツ、パッキンパッキン。
かつ実はジューシー。
コクあり。美味しくてホッペタ噛んだ。
塩つけて食べました。

じゃがいもはジャガバタに。
しっとりんこで、飲み込みやすかったです。

お問い合わせ 森の菜 024-954-7839

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

福島県ホームページ・ブログランキング

2010-08-01

昨日の大玉村


フォレストパークで予約してたダニエル・コフリンさんのライブ聴きに行きました。
生で見たダニエルくんはなんともうっとりです。
ギターの演奏もうっとり。
追っかけないはずがない(笑)
大玉村出身のギタリストで、今は東京のヘブンアーチストに任命(?)されてるらしいです。
東京でばったり出くわしたいなぁ。

で、CDも買えず、サインももらわずに急ぎ足で地元のお祭のビール飲み放題へ!!
山の上から麓に一気に降りたので、耳がピキーーンとなりました。

こちらには知り合いがいなかった私が、SNSで知り合った仲間達と
こんなに楽しくビールを飲めるなんて、夢のような1日でしたよ~。

今日は、本祭。これから盆踊りと花火です。
これで私の夏は終わりだわw

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
福島県ホームページ・ブログランキング

2010-05-16

郡山街中情報~実際に歩いてみました~

昨日のブログに書いたジャズバー「MONKS」。
私の場合昼間しか行けないので、音楽祭のチャンスの日に子供の手を引いて行きましたが・・・
中は人がいっぱ~いで入れませんでした^^;;;;
生演奏のベースの心地良い低音が響いていて、
ジャズずきの人たちがわんさかひしめいておりました。

場所はうすいデパートのつーーっと先です←大雑把




街中に福島各地の特産品のアンテナショップ発見!!
逸品市場ばばばばーん。
郡山駅でブラブラ時間つぶす人はぜひここへ。
ちょっと歩くけど、人とは違うコアな福島土産がゲットできるはず。
賞をとってる都路のハム類とか、宝来屋さんのすっきり甘酒とか、葛尾の凍みもちとか・・・これぞアタシ的福島の土産!がそろってました。
旬の竹の子とかワラビもあるわよ。

小腹が空いたようなので、地元の和菓子やのお赤飯のおにぎりをパクリ。
わらびさん、ちょっと席あけてね←陳列ベンチにずうずうしく座る





ハーモニーステーションという情報発信基地(?)でお弁当ゲット280円!!他にワラビの煮物やてんぷらが入ってるのもあったぞ。
民芸品、福島各地のコアな名産品、パンフ、子供の遊びスペース
いろいろありました。寄れば、何かが見つかるかも。
ちなみに音楽祭なので、大音量の井上陽水を聴きながらの昼ごはんでした。いや、好きよ。陽水。


音楽祭は結構楽しかったかも。
母子でフラフラ買い食いして足を進める度に違う生演奏が聞こえてきて・・・
オヤジバンドは聴きごたえあるわ。
第3回もできると良いですね~あ、募金するの忘れたwww

郡山街中探検MAPでも眺めてくださいませ。→http://www.pref.fukushima.jp/machidukuri/new/map.htm
郡山は丸井が撤退してさらにシャッターが増えた感じで、その割りに風俗店とか勢いがあんだけど(笑)
昼間も賑わうようにたくさんの人ががんばってるのが伝わってきました。

チャンチャン。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 郡山情報へ
福島県ホームページ・ブログランキング

2010-03-04

横浜で物産展ですって

横浜の港北東急にて
福島そうそう春の観光物産展
3/4~10までですって。

うんうんそうそう。 じゃなくって。
なだそうそう。 でもなくって。
相双地区ってのがあるの。
海の方。Jヴィレッジとか?
はサッカーずきにしかわからないかなぁ。
あ、なぜか当ブログで宣伝中の相馬三兄弟もそうそう。


東急の広告はインパクトにかけるようですが、
浪江焼きそばはうまいっす!
実際に食べたから言えるけどこれはオススメっす!

福島にいながら、なんで東急の情報が手に入ったのかというと
ふくしまファンクラブなるものの会員だから。
ファンクラブはKAN以来だわ

これね、定期的に福島の観光とか、移住とか、首都圏での福島イベントの情報が送られてくるの。
さらに、会員がサービスを受けられる施設もあるの。
まだお世話になったことはないんだけど。

今回のパンフは早々と桜の情報だわ。
福島の桜すごいんだから。
みんなデカいんだから。
長寿なんだから。


あ、こんなのも見つけちゃった!
新白河ライフパーク
明日5日銀座でイベントあるみたいっす。
でも要予約みたいw

福島の人口を増やす野望を着々と実行中。

福島県ホームページ・ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村

2010-02-22

岳温泉 おかみと過ごすひな祭り

3月123日にそんなイベントがあるらしい。
講演会、スイーツや安達太良カレーの試食、甘酒のふるまいなどなど・・
宿泊客も、通りすがりの人も参加できるイベントがいろいろあるらしいです。
要予約の企画もあるので早めにチェック!
岳温泉観光協会 お問い合わせ→TEL 0243-24-2310 


きょうは地元で愛されているらしい酪王牛乳の営業が来た。
サンプルいっぱいもらった。わーい。
酪王のハイカフェオレは好きだ。


話は変わるが、最近結構しっとりしてる。
下の石鹸、実はこのシリーズがウチにはいっぱいある。
実家からもらうのだ。なぜこれがいっぱいあるのかは謎。



ところで写真のレイアウトのしかたが全然わかんない。
かなりの時間格闘した挙句、写真入れるのやめたー。

ひな祭りと石鹸で乙女になれたら、ポチリとお願いします~