県内のイベント情報

募集中~

アピール

SEAWAVEいわき』で被災地いわきの生の声が聞けます。
サイマルラジオからどうぞ
笑って・泣いて・励まして。強く生きる福島県民の心が見える。 温かくまったりとした癒し系のSNSだと思います。
福島県民の福島出身者の福島にゆかりのある人の為の!
ラベル 森の菜 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 森の菜 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011-02-05

移住したのだから食材にこだわってみよー

千葉からはるばる来たじじばば
を森の菜マルシェに連れてゆきました。
森の菜凝縮のマリネはもちろん、
グリーンカレーもあったぞ!
お惣菜も充実中。
ブログ見て来たお客さんがいたとの報告。
こっぱずかしーわ。

そして、2/20(日) 23(水)に
自然栽培のセミナーランチがあるらすぃい。
前回参加したけどここの野菜ちゃんたちが
素敵なお料理に大変身して出てきます。
目でも味も体にもおいしい。

申し込みは・・・・
うーーん。
ツイッターmorinona で聞いてみてみてください。



あと、比内やサスケでランチ食べました。
比内地鶏と地元の食材にも、調理にもすごくこだわりが見えて
安心納得のお味です。
コーヒーやデザートもここまでおいしい和食屋さんは
珍しいかも。
自家製プリンは底に焼き目があって、
黄身の味がほんわりするのだ。
玄米と白米のハーフハーフは2度おいしい!
写真なくてごめんさい。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ

福島県ホームページ・ブログランキング

2011-01-28

もりのなな

もりのなな。

森の菜の7種類のお野菜のマリネ。
森の菜ツウとしては
これぞ、ザ☆森の菜だね。

つのだ☆ひろ

みたいな。

ふざけてごめんなさい。

バイト明けにパンとお惣菜買って食べました。
もりのなな ね~
この子たちの良さを引き出してる!

宝箱だね。

お買い物しながらよく立ち話するんだけど
たいてい農業とかの将来についてだね。
今日は種子の話。
こんな為になる主婦の立ち話無いよ、ほんと。

郡山の桑野のツタヤ横で森の菜マルシェ開催中。
 2/20 23に森の菜ランチセミナーやる予定みたいです。
 マルシェの日程とかつぶやきでチェックしてねー。       
 twitter→@morinona

福島県ホームページ・ブログランキング

2011-01-23

自然栽培とランチとセミナーとスクール

盛り付けは私です。
センスなくてごめんなさいww
そして食べ物の写真だけでごめんなさい。

自然栽培の生産者さんのお話聴いて
こだわり食材のランチを食べる会に出ました。


講義中からお米の炊ける香りでさーー
お腹ギュルギュル。
だってアタシの真後ろに炊飯器あるんだもん。

ハンバーグ風なのは大豆と雑穀?でできたもの。
肉かと思ったのは大根に衣をつけて煮付けてある物。
普段から森の菜でお野菜買ってる私には
非常にレシピの参考になりました。

あ、デザートは豆乳のティラミスみたいなもの。
和菓子にもちょっと近いような、優しいお味です。


自然栽培する人はキャラが濃くて、
お話聴いてても面白いです。
そして自然に身を委ねた農法の話聞いてると
癒される。

農家さんはもちろんだけど
主婦を始めとした消費者にぜひぜひ
参加して欲しいイベントでした。

食・農・自然・健康。
全部つながってるのよ。

今回は35人くらいだったけど
郡山界隈にこれだけ自然栽培に関心がある人がいて
集まったのって、何かのご縁だと思うの。
会の最後に「みなさんは仲間です。」って言ってた。
ちょっと嬉しくなった。

これからも、ちょくちょく開催するらしいです。
郡山界隈の人。どうぞ。
ご飯食べるだけでも為になると思います。
ちなみに10~15時自然派ランチ付で2000円。

ツイッターmorinonaでチェックしてねん。



福島県ホームページ・ブログランキング

2011-01-09

今年一発目の福島のよもやま

宣伝します!
楽しませてもらってるSNS関連で
福島密着共同購入クーポンが始まりました。
フクーポン」とその「ぼんちゃん」をどうぞよろしく。

第一弾は磐梯熱海の温泉宿で、50%OFFが購入期限は1/11まで!3月まで使用できるクーポンです。
知り合いが言うには冬はこっちの宿って閑散期に突入しちゃうのよね。
そういうのもあるのかなぁ。
これは勝手な勘ぐり。
で、噂の森の菜マルシェ。
1/15に桑野のTSUTAYAで餅つき
1/23にランチしながらセミナーがあるそうです。
大槻公民館にて10時から
自然栽培やらに興味ある人どうぞ。
詳しくは024-954-7839で聞いてみてね。

そして月火金土は
郡山桑野のTSUTAYA横の
森の菜のマルシェでお買い物。



こんなん買いました。
キャベツの芯は「サトウキビか!」みたいな甘さ。
小松菜は生でも甘くて
サラダで食べたい!

塩焼きそばにしちゃったけども。





にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
福島県ホームページ・ブログランキング

2010-12-17

三春のご案内

先日はじじばばおーばばを
三春にご案内しました。

ランチは「陽庭」という古民家な和食屋さん。
前日に予約すれば素敵なコースが食べれます。
うちらは予約なしなので普通のランチだけど
おいちかったー。
東京在住のばーちゃんいわく、
サラダがうまい だそうです。
ふくすまは新鮮野菜が手に入るんよ。
食後はホットのカリンジュースでほっこり。
ホールの方も温かい素敵なお店です。

三春の張り子を作ってるおばーちゃまです。
ここはデコ屋敷大黒屋さん。
自分で塗ったりできます。
懐かしいようなかわいいようなスポットなので
福島らしさを感じたくなったらここオススメ。








これは快適古民家
古民家を住みやすくリフォームしたやつの
モデルハウスです。
大黒屋さんの隣にあります。
ぜひ100円払ってあがってみてください~



で、本日も森の菜でお買い物。
ちっちゃいダイコンは漬物用の品種だけど
みずみずしいから、サラダで食べてみて!
とオススメされました。
元美容師さんが作るカラフルお野菜。
生姜にはまってるので生姜も。
有機なので、皮のままおろしちゃう!

郡山桑野のTSUTAYA横で自然栽培お野菜
森の菜のマルシェが月火金土開催ちゅ~
品揃えや万が一の営業時間変更お知らせは
ツイッター morinonaでチェケラッ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

福島県ホームページ・ブログランキング

2010-12-10

価値観を変えるラーメン

明日千葉からじじばばが来るので
森の菜野菜を持たせようと思い
いっぱい買いました!

で、「だいしん亭」というラーメン屋さんを
マルシェで教えてもらったので
行ってみました。

390円。
ラーメン。
余分なモノがない。
非の打ち所もない。
お店掃除が行き届いてる。
おじさん謙虚、実直、やわらか。

「おいしかったです」と言ったら

おじさん「こんな味ですけど、気に入ったらまた来て下さい。
あ、スープなくなり次第終了で・・・・滅多にそんなこと無いんですけど(汗)」
って。

で、ネットで調べたら
どうやら、店主さんは体調を崩してずっと休業してて・・・
今年再オープンしたらしい。
値段は感謝の気持ちを込めて当初のまま。

ブログに載せようか迷ったけど、
心に響くラーメン屋さんだったのでやっぱ紹介しました。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ

福島県ホームページ・ブログランキング

2010-12-09

雪とかね そんな季節

朝、雪がチラチラしてました。

年末ともなるとプチ家電衝動買いをしてしまうのだけど、
今年はスマートブレンダー!

Blenda!!!←パツキンか

あれです。ガーーーーーっつって
混ぜたり、刻んだり、こねたり、つぶしたりするやつ。
ブロッコリのディップ作りました。

森の菜ニンジンにつけて、はいオシャレ。

SNSでエスツーアンザイさんのスェーデンなクリスマス会に誘われました。
子連れで行ってみようと思います。
移住者として!←意味不明
いや、この移住ブログを読んでいただいたようで、ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

福島県ホームページ・ブログランキング

2010-12-07

マルシェ情報

今日はひさびさに森の菜マルシェ行けましたー

赤カブ、カラフルミニ人参、紫カリフラワー、エビイモっていう赤いサトイモ、まるまるキウイ、いつものネギ、じゃが。

カラフル野菜は元美容師さんが作ってるそうです。
野菜の彩りが乏しくなりがちな冬だけど
マルシェはカラフルでしたよ~。

みかん貰っちっだw
お客さんと生産者さんでお食事会みたいのもやるみたいです。
行きたいなぁ。

むほほほー。
最近お出かけしてないので、野菜情報ばっかです。

さっきニンジンに葉をドリアにちりばめました。
爽やかー。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

福島県ホームページ・ブログランキング

2010-11-26

霜おりました

昨日はまっっっ白な霜がおりました。
さむーー!
とある日の夕飯。

ていうか、昨日の。

ぶりでゃーこん。
森の菜ダイコンふんだんに。
贅沢ね。

さつまいもとリンゴとフェンネルの煮物。
味付けなし!
福島のりんごなめんなよ だぜよ。

切り干しダイコン入れすぎ豚汁。
煮物みたいになっちゃったけど、おいしい~

今日の森の菜の買い物。
赤いダイコン、甘いらし~
小松菜・ジャム・キムチ、
あと念願のパンゲッツ!

食べたら報告します。んふんふ。


ローズマリーでリース作りました。
不恰好なのは目が慣れるので
さほど問題でもなく。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
福島県ホームページ・ブログランキング

2010-11-22

森の菜料理日記

本日も郡山桑野TSUTAYA横の
森の菜のマルシェ行ってきましたー

お店の人とちょっとお喋り。


うーーん
マルシェ~(謎)

葉っぱいっぱい大根・10年無肥料無農薬畑のパリポリニンジン・ゴボウ・サトイモ・ニンニク・おすすめ椎茸

煮物は作るの珍し私です。
たいして工夫はしてないけど
素材がいいからかなぁ。
すごいおいしい。
サトイモの粘りがいいわ。

あ、そういえばアクとりしなかったけどおいしい。

手前のは肉とニンジンの葉炒め。
茎は切り方をもうちょっと工夫しよう。


大根は切ってちょっと塩しただけ。
ダンナが「味が薄めの果物みたい」っていってた。

シイタケ、ちょーやばい。
見た目アワビ?
肉?刺身?どんこ?

プリンプリンでした。




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

福島県ホームページ・ブログランキング

2010-11-16

森の菜の野菜たちをブログに載せませんか?

すっかり森の菜中毒のじゅんこっこは
今日も桑野のTSUTAYA方面へ。

「森の菜さんこんにちわー」

って!

ブログモニター募集ってなんすか!
やります。超やります。
好きなものは宣伝したい!
ちょっとお得にお買い物できるように
なりました。

モニターは来店でも宅配でもできます。
あとは、詳しく聞いてみてください。
024-957-7839




あぶらげって刺身で食べれるんだ!
この子は特別だよ。



昼は早速森の菜サラダ。
生あぶらげ・オニスラ・カブスラ・かぶグリル。
味付けはグリル時の塩と油のみ。

紫玉ねぎ
ちょっとしたリンゴよ。カライけど。
ほんのり甘くてシャキシャキショキ・・・
・・・・っっカラ!みたいな。

ポテサラに入れてもいいアクセントになるな。
きっと。
カブはなんか、味がすごくするので、味付けいらずです。
10年無肥料無農薬な土で育ったカブは、自然から恵まれた成分だけで
できた味とは思えません。
ていうか、それが自然栽培の味。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
福島県ホームページ・ブログランキング

2010-11-05

森の菜のマルシェ















森の菜のマルシェに言っちゃっタマンササバサっっ
タマンサ と サバサ? サ? 
おおかみに育てられたんだっけ?

大根の葉を車の中でつまみ食いしたことありますか?
私は初めてです。


◯大根の葉とあぶらげの炒め物
葉がピンピンでやわらか!
掘りたてはサラダでもええんちゃうのん?
ルッコラみたいな風味がしました。

◯冷奴
もち、塩で。
ネギって甘いの?

ご飯は冷凍チンなんだけどさ
やけにおいしく感じるの!
お腹すいてくるーーーー!
ほっぺた噛まないように気をつけます。

この大根作った方とお話してきました。
不耕起ですって。
ネギは、土寄せしないで、竿で穴を掘って苗を埋めて
大きくなったらもうちょっと深く穴掘って埋めるとやわらかなんですって。

ネギー!
ネギ作りたい。
こないだまで嫌いだったのに。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

福島県ホームページ・ブログランキング